学べる大学は?
研究をリードする大学
大学詳細 | |
---|---|
![]() |
京都大学理学部 理学科 地球惑星科学系HPへ【 主な研究者 】成瀬元 田上高広 千木良雅弘 酒井治孝 山路敦 |
![]() |
東京工業大学理学院 地球惑星科学系HPへ【 主な研究者 】上野雄一郎 |
![]() |
東北大学理学部 地球惑星物質科学科HPへ【 主な研究者 】井龍康文 長濱裕幸 後藤和久理学部 地圏環境科学科HPへ【 主な研究者 】中村教博 |
![]() |
新潟大学理学部 理学科 地質科学プログラムHPへ【 主な研究者 】豊島剛志 栗原敏之 栗田裕司教育学部 学校教員養成課程 教科教育コース 理科教育専修HPへ【 主な研究者 】高清水康博 |
![]() |
九州大学理学部 地球惑星科学科HPへ【 主な研究者 】清川昌一 |
![]() |
早稲田大学教育学部 理学科 地球科学専修HPへ【 主な研究者 】高木秀雄 太田亨人間科学部 人間環境科学科HPへ【 主な研究者 】井内美郎 |
![]() |
島根大学総合理工学部 地球科学科HPへ【 主な研究者 】高須晃 林広樹 酒井哲弥 亀井淳志 小室裕明 |
その他の優れた大学
大学詳細 |
---|
静岡大学理学部 地球科学科HPへ【地殻・マントル変動】 静岡県にはほとんどの主要な地質構造や岩石が存在しており,地球科学の教育研究が盛んである. |
高知大学理工学部 地球環境防災学科 /海洋コア総合研究センターHPへ【海洋地質学】 世界の深海掘削の拠点施設のひとつ.最先端の分析機器が揃う. |
海外で学ぶなら
大学詳細 |
---|
Yale University/イェール大学(米)HPへ地球科学分野 HPへ【地球内部レオロジー】 地球内部レオロジーの最先端の研究教育活動をしている. |
Université de Montpellier/モンペリエ大学(仏)HPへ地球科学分野 HPへ【地球科学全般】 地球に関して幅広く研究するフランスを代表する研究教育機関の1つ |
主な研究者
研究者詳細 | |
---|---|
![]() |
道林克禎静岡大学理学部 地球科学科/総合科学技術研究科 理学専攻 先生の研究をもっと詳しく |
![]() |
林広樹島根大学総合理工学部 地球科学科/総合理工学研究科 総合理工学専攻 先生の研究をもっと詳しく |
![]() |
武藤潤東北大学理学部 地球惑星物質科学科/理学研究科 地学専攻 【構造地質学】 地殻の変動現象について,実験や理論そして数値シミュレーションから取り組んでいる 先生の研究をもっと詳しく |
![]() |
岡本敦東北大学工学部 機械知能・航空工学科 エネルギー環境コース/環境科学研究科 先進社会環境学専攻 【岩石学】 岩石—水反応系を天然の岩石から室内実験・理論まで幅広く取り組んでいる. 先生の研究をもっと詳しく |
![]() |
平内健一静岡大学理学部 地球科学科/総合科学技術研究科 理学専攻 【構造地質学】 蛇紋岩について,フィールドから実験まで幅広く取り組んでいる 先生の研究をもっと詳しく |
![]() |
須藤斎名古屋大学理学部 地球惑星科学科/環境学研究科 地球環境科学専攻 【微古生物学】 非常にアクティブな若手,一般向け図書の執筆も多数 先生の研究をもっと詳しく |
![]() |
片山郁夫広島大学理学部 地球惑星システム学科/理学研究科 地球惑星システム学専攻 【岩石変形学】 実験や理論から地球の変動について解決可能なテーマを的確に掲げて取り組んでいる. 先生の研究をもっと詳しく |
![]() |
大内智博愛媛大学理学部 地球科学科/理工学研究科 数理物質科学専攻/地球深部ダイナミクス研究センター 【地球内部レオロジー】 最新の実験装置を駆使して地球内部レオロジーを解明しようとしている 先生の研究をもっと詳しく |
![]() |
柵山徹也大阪市立大学理学部 地球学科/理学研究科 生物地球系専攻 【火山学】 マグマの成り立ちについて火山岩からマントルかんらん岩まで幅広く研究している. 先生の研究をもっと詳しく |