AIの進化で音声アシスタントの性能向上が加速
スマートスピーカーとは、対話機能のあるAIスピーカーのことです。ユーザーの声を認識し、インターネットとも接続されて、情報の検索や家電の操作も行います。家庭では、テレビ、ビデオ、パソコンなど様々な情報機器のネットワークの中核となる、サーバーの役割も果たすようになりました。
スマートスピーカーを開発するのは、映像や音声の通信インフラを提供する通信関連会社です。また、住宅やマンション建設会社は、スマートスピーカーとスマートフォンをつなぎ「室内でスマートフォンに話しかけるとスマートスピーカーが音楽をかけてくれる」というように、暮らしを快適にするスマートホームを開発しています。自動車メーカーは車載スマートスピーカーを開発。朝、車に乗り話しかけると「おはようございます」とスピーカーが応答。天気予報やニュースを読み上げ今日のスケジュールを確認してくれるというように、性能が向上しています。
役立ち度の高い学問分野を、役立ち度の高い順に並べました。
その学問分野が学べる大学・研究者をみてみよう。
★5つから☆までで、★が多いほど役立ち度は高い。
| 学問名 | 役立ち度 |
|---|---|
|
ソフトウェア アプリもクラウドもOSも |
★ |
|
電子デバイス・電子機器 スマホ、パソコン、ディスプレイ、EV |
★ |
|
電力工学・電力変換・電気機器 電力はスマート電力網・再生可能エネルギーへ |
★ |
|
情報ネットワーク どこでもコンピュータにつながるネット環境作り |
☆ |
|
設計工学・機械機能要素・トライボロジー 巧みな設計法と最高の部品で、ものづくり |
☆ |
※大学、大学院修士、大学院博士の3つの最終学歴での比較
※20歳~44歳調べ
| 経営学・商学系学科 | ★★ |
|---|---|
| 電気・電子系(工学)学科 | ★★ |
| 情報系(情報学、情報工学、情報科学等)学科 | ★ |
| 機械系(工学)学科 | ★ |
| 経済学系学科 | ☆ |
| 法律学系学科 | ☆ |
※出身者の多い順。★5から☆までで、★が多いほど出身者が多い。