スマートフォンで支払い、クラウドで資金を募る
フィンテックとは、ファイナンス(金融)とテクノロジー(技術)を合わせた言葉で、情報技術を使った新しい金融サービスのことです。具体的にはスマートフォンを使った支払い・振込、決済、資産運用、ビットコインなど仮想通貨の取引、人工知能を使った資産運用サービスなどがあります。さらに、ネット上で不特定多数から資金を募るクラウドファンディングなど、サービスの開発競争が激化しています。
これまで送金や決済、資産運用などを担ってきたのは銀行や証券など金融機関でした。しかし、フィンテックには、大手、ベンチャーを問わず、IT企業をはじめとする異業種の参入が相次いでいます。
役立ち度の高い学問分野を、役立ち度の高い順に並べました。
その学問分野が学べる大学・研究者をみてみよう。
★5つから☆までで、★が多いほど役立ち度は高い。
※大学、大学院修士、大学院博士の3つの最終学歴での比較
※20歳~44歳調べ
経済学系学科 | ★★ |
---|---|
法律学系学科 | ★★ |
経営学・商学系学科 | ★★ |
情報系(情報学、情報工学、情報科学等)学科 | ★ |
社会学系・教養系(観光・地域、コミュニケーション学、社会情報学等も含む)学科 | ★ |
語学・外国語系学科 | ☆ |
※出身者の多い順。★5から☆までで、★が多いほど出身者が多い。