学問を選ぼう。注目の研究と学べる大学がわかる!
★は関連度
★★★ |
有機化学 有機「合成」の基礎 森羅万象の物質につながる |
★★★ |
有機・ハイブリッド材料 有機EL、太陽電池、レーザーの材料開発 |
★★★ |
電子・電気材料工学 これまでの限界を超える光学・磁性を持った半導体 |
★★ |
応用物性 新物質を見つけ、無充電・水素電池を作ろう |
★★ |
物理化学 液晶も導電も、物質の化学的性質を解明 |
★ |
電子デバイス・電子機器 スマホ、パソコン、ディスプレイ、EV |
有機ELとは、ある種類の有機物(炭素を含む化合物)に電圧をかけると光る現象のこと。有機ELは、テレビやスマートフォンなどの画面に活用されている。光るので、商品のディスプレイ用のライトなど、新しい照明機器としても使われている。
有機ELは有機物質なので、学問としては【有機化学】や【有機・ハイブリッド材料】の分野で研究されている。また、情報機器や電子機器への応用は、【電子・電気材料工学】、【電子デバイス・電子機器】の分野で研究される。
次世代の有機EL物質の開発や、有機ELを使った新しい電子素子の開発に向けた物理現象の研究は、【応用物性】や【物理化学】といった物理や化学の分野でも行われている。