学問を選ぼう。注目の研究と学べる大学がわかる!
★は関連度
★★★ |
放射線・化学物質影響科学 放射線や化学物質のヒトや生物への悪影響を追求 |
★★★ |
環境動態解析 地球温暖化やオゾンホールから、地球を守れ |
★★★ |
原子力学 原子炉の設計から原発事故防止まで |
★★ |
環境負荷低減技術・保全修復技術 自然環境を悪化させない、浄化するための技術を開発 |
★ |
作物生産科学 農作物のハイテク増産で、食糧不足にも挑む |
セシウムは、原子番号55の元素。自然界に存在するセシウム133は安定した非放射性の物質だ。しかしウランの核分裂など原子力発電によって生まれるセシウム137やセシウム134は放射性物質で、福島第一原子力発電所事故により自然界に放出されて問題になっている。
原子力発電のウランの核分裂やその制御、セシウムを含む放射性廃棄物の処理などは【原子力学】で研究される。【放射線・化学物質影響科学】では、セシウムが生物に与える影響を研究する。
【環境動態解析】では、原発事故によって環境中に拡散したセシウムの動態を解析。【環境負荷低減技術・保全修復技術】では、土壌や水など環境中のセシウムの除去技術を開発する。【作物生産科学】では、穀物など農作物が土壌からセシウムを吸収・蓄積するメカニズムや現状の研究を通し、食の安全確保に貢献する。