食習慣

「食習慣」に関心があるなら、こんな学問をみてみよう

学問を選ぼう。注目の研究と学べる大学がわかる!

★は関連度

★★★ 家政学・生活科学
衣食住、ライフスタイル…。生活を科学する
★★★ 人文地理学
都市、経済、観光の地域性を調べる
★★★ 文化人類学・民俗学
世界の民族、庶民の文化を知りたい!
★★★ 栄養学・健康科学
栄養をはじめ、日々の生活と健康の維持増進

◆食習慣◆

健康や文化の大切な要素

食習慣とは、いつ、何を、どのくらい食べるかという習慣のこと。健康な生活を送るには、栄養のバランスがとれた食事が大切だ。【家政学・生活科学】では、日々の生活の中の食習慣や食文化について研究し、【栄養学・健康科学】では、生活習慣病予防など健康の維持増進の視点から食習慣について考える。

食文化の視点での食習慣は、【人文地理学】では食に関する地域の特徴や郷土料理など研究が、【文化人類学・民俗学】では年中行事や人生儀礼、祭りの料理といった側面からの研究が行われている。