細菌(バクテリア)

「細菌(バクテリア)」に関心があるなら、こんな学問をみてみよう

学問を選ぼう。注目の研究と学べる大学がわかる!

★は関連度

★★★ 細菌学(含真菌学)
次々生まれる耐性菌と抗生物質との闘い
★★★ 食品科学
食品の栄養を解明、加工・健康食品に活かす
★★ 食生活学
健康で病気予防につながる、食事の提案
★★ 感染症内科学
新型細菌・ウイルス対策の最前線。診断・治療・予防
進化生物学
DNAに痕跡も。多様性の姿から38億年の起源まで

◆細菌(バクテリア)◆

目に見えないけれど、地球上に、星の数よりたくさん棲息

細菌を英語で言うとバクテリア。単に「細菌」というと、生物学的には、微生物のうち、細胞核をもたない単細胞の原核生物のこと。赤痢を起こす赤痢菌、胃・十二指腸潰瘍の原因となるピロリ菌、食中毒の原因となるサルモネラ菌など感染症の原因となる菌もあるが、ヨーグルトなどを作る乳酸菌など、人の役に立つ細菌もある。

生物としての細菌の研究は【細菌学(含真菌学)】の分野で行われており、細菌に感染することによって起こる病気の仕組みや治療の研究は【感染症内科学】の研究分野。なお、感染症が流行しないようにしたり流行状況を調べたりする「衛生学・公衆衛生学」や「疫学・予防医学」という分野もある。歯科でも口の中にいる細菌の研究を行っている。

一方、細菌を食品に利用するのは【食品科学】、チーズを使った料理や納豆など食文化について研究するのは【食生活学】の分野となる。また、細菌は【進化生物学】で、生命の誕生と進化の面からも研究されている。

みらいぶっくへ ようこそ ふとした本との出会いやあなたの関心から学問・大学をみつけるサイトです。
TOPページへ