 
                            学問を選ぼう。注目の研究と学べる大学がわかる!
★は関連度
| ★★★ | 都市計画・建築計画 住まいづくり、町づくりのあり方を問う | 
| ★★★ | 土木計画学・交通工学 ITを使い、渋滞なき、緑豊かなエコシティを | 
| ★★★ | 社会学 社会って何? 客観的に捉え直し課題を提示 | 
| ★★ | 地理学 地形を調べ、まちづくり、災害防止に | 
| ★★ | 人文地理学 都市、経済、観光の地域性を調べる | 
| ★★ | 政治学 国の統治、地域行政、戦争の克服。民主主義を問う | 
まちづくりとは、地域の抱える問題を発見し、住みやすい地域社会にするための一連の活動のこと。都市計画行政との違いは、その主体が地域住民であることだ。
【地理学】では、気候や地形などその地域の特徴に関する知見から、【人文地理学】では、その土地の経済や集落、社会、文化をふまえてまちづくりを考える。【社会学】でも、地域の課題の調査からまちづくりにアプローチする。【政治学】では地域行政の立場からまちづくりに関与する。
暮らしやすいまちの整備については、【都市計画・建築計画】のうちの都市計画や、道路や鉄道計画を担う【土木計画学・交通工学】などが関連する。