神経伝達物質

「神経伝達物質」に関心があるなら、こんな学問をみてみよう

学問を選ぼう。注目の研究と学べる大学がわかる!

★は関連度

★★★ 基盤・社会脳科学
脳の計測でコミュニケーションを解明
★★★ 神経生理学・神経科学一般
脳に向かう「心の科学」の原点は、まずは神経
★★★ 神経化学・神経薬理学
多様な神経物質を明らかに、薬の開発・投与にも活かす
生物物理学
DNAやタンパク質を力や電気の物理で把握
精神神経科学
心の病の診断・治療・解明へ

◆神経伝達物質◆

神経細胞と神経細胞の間で、情報を伝達する物質

神経伝達物質とは、神経細胞の間で放出・受信される化学物質のこと。代表的な神経伝達物質に、ドーパミン、ノルアドレナリン、セロトニン、アセチルコリンがある。神経細胞間にあるシナプスでの、神経伝達物質の放出と受け取りによって、情報が伝達されていく。

生物学の中の【神経化学・神経薬理学】で、神経伝達物質の機能や、情報伝達の詳細な仕組みなどの研究が行われる。【生物物理学】でも、脳・神経系の情報処理の研究が行われている。

医学では、【神経生理学・神経科学一般】で研究されている。また、ドーパミンはパーキンソン病、アセチルコリンはアルツハイマー病に関与しているなど、精神・神経の病気は【精神神経科学】の研究テーマとなっている。また、脳に関するあらゆる研究を対象とする【基盤・社会脳科学】からの研究も可能だ。

みらいぶっくへ ようこそ ふとした本との出会いやあなたの関心から学問・大学をみつけるサイトです。
TOPページへ