放射線

「放射線」に関心があるなら、こんな学問をみてみよう

学問を選ぼう。注目の研究と学べる大学がわかる!

★は関連度

★★★ 放射線・化学物質影響科学
放射線や化学物質のヒトや生物への悪影響を追求
★★★ 量子ビーム科学
ビーム光線が超ミクロ世界を見える化
★★★ 半導体・光物性・原子物理
半導体、光、量子を利用し未来の技術を創る
★★ 原子力学
原子炉の設計から原発事故防止まで
腫瘍診断・治療学関連
ガンの新たな診断法や治療法を求めて
物理系薬学
錠剤・カプセル…ドラックデリバリーの最先端

◆放射線◆

高エネルギーで危険だが、使い方によって役に立つ

放射線とは、紫外線より波長が短くエネルギーの高い電磁波と、原子核が壊れるときに放出され、高いエネルギーで飛び回る粒子のこと。放射線は種類によってモノを通り抜ける力が違い、人の細胞を通り抜けると人体に悪影響を及ぼす。放射線によって遺伝子が傷くとガンの原因になることもある。

学問としては、【量子ビーム科学】では、放射線の基礎研究から応用研究、放射線を発生させる装置の開発と、放射線に関係する様々な研究を行っている。放射線の性質の研究は物理学の【半導体・光物性・原子物理】でも行われており、原子核が壊れるときに出る放射線は【原子力学】でも研究されている。放射線による自然界や人体への影響の評価は【放射線・化学物質影響科学】の研究テーマとなる。

放射線の活用としては、X線診断は「放射線科学」、ガンの放射線治療は【腫瘍診断・治療学】の研究領域。【物理系薬学】では、画像診断やガン治療などのための、放射線を放出する薬の研究をしている。