歴史は「べき乗則」で動く 種の絶滅から戦争までを読み解く複雑系科学
マーク・ブキャナン
「べき乗則」は、自然現象、社会現象を説明づける究極の物理法則とも言われる。物質や熱、エネルギーの移動をともなうシステムは、時間と共に変化していくが、システムの挙動には、そこに使われている物質の種類によらない共通性が存在する。エネルギーの流れの中にある状態を非平衡というが、この本は非平衡系の面白さを、「大地震予知がなぜ不可能なのか」「金融恐慌がなぜ予測できないのか」といった、身近な題材で教えてくれる。
(水谷淳:訳/ハヤカワ文庫NF)