消費者が食べたいと思う新商品を企画・開発
パン・お菓子・冷凍食品・インスタント食品・調味料などの食品メーカーや、お酒・ジュース・お茶・水などの飲料メーカー、お弁当やサンドイッチなどを作るコンビニエンスストアや製造業者、ファミリーレストランやファストフードなどチェーン展開する外食産業といった食品関連企業で、新しい商品を企画する仕事です。
企画にあたっては、ターゲットとなる客層の好みやトレンドを意識し、おいしい、新しい、便利、健康にいいなど、消費者の心に響く商品を企画します。何度も試作を繰り返し、試作品ができたら市場調査をして改善し、ネーミングやパッケージ、保存のしやすさや運びやすさなども考えて商品を完成させます。会社によっては、価格、広告宣伝、販路、売上げ予想などまで担当することもあります。
(他の仕事と比べて、働いている人の人数は少ない)
役立ち度の高い学問分野を、役立ち度の高い順に並べました。
★5つから☆までで、★が多いほど役立ち度は高い。
学問名 | 役立ち度 |
---|---|
商学 売れる商品づくりと売る仕掛け、マーケティング |
★★ |
栄養学・健康科学 栄養をはじめ、日々の生活と健康の維持増進 |
★★ |
食品科学 食品の栄養を解明、加工・健康食品に活かす |
★★ |
デザイン学 モノ、空間、しくみ…すべてがデザインの対象 |
★ |
経営学 事業体に経営指針を教える実践学 |
☆ |
※大学、大学院修士、大学院博士の3つの最終学歴での比較
(他の仕事とほぼ同じ)
(他の仕事と比べて、低い)
(他の仕事と比べて、大変低い)
※20歳~44歳調べ
(他の仕事とほぼ同じ)
農学系(バイオ系、化学系・食品系など)学科 | ★★ |
---|---|
家政・生活科学系(栄養・ファッション等も含む)学科 | ★★ |
経営学・商学系学科 | ★★ |
経済学系学科 | ☆ |
法律学系学科 | ☆ |
農学系(バイオ以外、環境系・工学系など)学科 | ☆ |
生物系(理学)学科 | ☆ |
※出身者の多い順。★5から☆までで、★が多いほど出身者が多い。
食品会社を支えるのは、農学系、生物系だけじゃない。あの「鍋キューブ」の開発にも工学が活躍
味の素株式会社 坂下俊行さん
記事はこちら『仕事 創る、売る、尽くすの100以上の職業』は「学びみらいPASS」のR-CAPの123職業にも対応しています。 (職業適性検査の受診判定後の進路指導などでもご利用ください。)