顧客が伝えたい内容を絵や図で表現
雑誌や広告、単行本、パンフレット、商品パッケージ、webサイトなどを飾るさまざまなイラスト。イラストレーターは、出版社や広告制作会社などから依頼され、要望に添ったイラストを描くプロです。イラストは表紙を飾ることもあれば、誌面などに雰囲気を添えるイメージカット、観光マップや体操の動きなど具体的な情報を伝えるイラストなど、さまざまな用途で発注されます。
そのため大抵のイラストレーターは個性を大切にしつつ、何種類かのタッチのイラストを描き分けています。また、現在はコンピュータのソフトウエアを使ってイラストを描く人も多く、手描きの場合もコンピュータに読み込みデジタル画像にして依頼者とやりとりするようになっています。
(他の仕事と比べて、働いている人の人数はほぼ同じ)
役立ち度の高い学問分野を、役立ち度の高い順に並べました。
★5つから☆までで、★が多いほど役立ち度は高い。
学問名 | 役立ち度 |
---|---|
デザイン学 モノ、空間、しくみ…すべてがデザインの対象 |
★★★ |
ソフトウェア アプリもクラウドもOSも |
☆ |
※大学、大学院修士、大学院博士の3つの最終学歴での比較
(他の仕事とほぼ同じ)
(他の仕事と比べて、やや高い)
(他の仕事と比べて、低い)
※20歳~44歳調べ
(他の仕事と比べて、やや低い)
芸術・デザイン系(音楽・映像・グラフィックなど)学科 | ★★★ |
---|---|
法律学系学科 | ★ |
教育学系、教員養成系学科 | ★ |
文学系学科 | ★ |
社会学系・教養系(観光・地域、コミュニケーション学、社会情報学等も含む)学科 | ★ |
経済学系学科 | ★ |
※出身者の多い順。★5から☆までで、★が多いほど出身者が多い。
『仕事 創る、売る、尽くすの100以上の職業』は「学びみらいPASS」のR-CAPの123職業にも対応しています。 (職業適性検査の受診判定後の進路指導などでもご利用ください。)