ケーキや焼き菓子などの洋菓子をつくるプロ
洋菓子店、レストラン、ホテル、菓子メーカーなどで洋菓子を作る仕事です。生地、クリームやソース作り、チョコレートのテンパリング、仕上げ、飾り付けなどさまざまな技術を使って、生ケーキやムースなどの生菓子、マドレーヌなどの半生菓子、クッキーなどの焼き菓子などを作ります。オリジナル商品を開発することもあります。
学校に通わず洋菓子店などに勤める人も、製菓衛生師を養成する短大・専門学校に通った後、就職する人もいます。菓子職人としては、和菓子職人や、月餅などの中華菓子を作る職人もいます。菓子職人になるのに資格は必要ありませんが、関連する資格に製菓衛生師が、技能を証明するのに菓子製造技能士検定があります。
(他の仕事と比べて、働いている人の人数は少ない)
役立ち度の高い学問分野を、役立ち度の高い順に並べました。
★5つから☆までで、★が多いほど役立ち度は高い。
学問名 | 役立ち度 |
---|---|
栄養学・健康科学 栄養をはじめ、日々の生活と健康の維持増進 |
★★ |
食品科学 食品の栄養を解明、加工・健康食品に活かす |
★ |
デザイン学 モノ、空間、しくみ…すべてがデザインの対象 |
☆ |
家政学・生活科学 衣食住、ライフスタイル…。生活を科学する |
☆ |
経営学 事業体に経営指針を教える実践学 |
☆ |
※大学、大学院修士、大学院博士の3つの最終学歴での比較
(他の仕事と比べて、やや高い)
(他の仕事とほぼ同じ)
(他の仕事と比べて、低い)
※20歳~44歳調べ
(他の仕事と比べて、やや高い)
経済学系学科 | ★ |
---|---|
家政・生活科学系(栄養・ファッション等も含む)学科 | ★ |
機械系(工学)学科 | ☆ |
経営学・商学系学科 | ☆ |
※出身者の多い順。★5から☆までで、★が多いほど出身者が多い。
『仕事 創る、売る、尽くすの100以上の職業』は「学びみらいPASS」のR-CAPの123職業にも対応しています。 (職業適性検査の受診判定後の進路指導などでもご利用ください。)