液化天然ガス

「液化天然ガス」に関心があるなら、こんな学問をみてみよう

学問を選ぼう。注目の研究と学べる大学がわかる!

★は関連度

★★★ 地球資源工学・エネルギー学
エネルギー資源や鉱物資源を探査&開発
★★★ 船舶海洋工学
船と海の構造物—資源開発・発電・輸送
★★ 地盤工学
液状化・地すべり・陥没のない、安全な地盤作り

◆液化天然ガス◆

天然ガスを冷却、液体にして大量・安全に輸送

天然ガスとは、広い意味では、地下にあるガスのこと。狭い意味では、地下にあるガスのうち、燃えてエネルギーに利用できるガスをいう。また、天然ガスは、石炭や石油に比べて環境にやさしいエネルギーでもある。天然ガスを運ぶためには、気体のままパイプラインで送る方法もあるが、マイナス162℃まで冷やして液体にし、体積を気体の600分の1にして、タンカーで輸送することもできる。

この液体にした天然ガスが「液化天然ガス」だ。天然ガスは地下から掘るので、【地球資源工学・エネルギー学】と【地盤工学】が、海底にもあることと船で運ぶことの両面から【船舶海洋工学】が関係する。