宇宙ごみ

「宇宙ごみ」に関心があるなら、こんな学問をみてみよう

学問を選ぼう。注目の研究と学べる大学がわかる!

★は関連度

★★★ 航空宇宙工学
航空機、ロケット、人工衛星、ドローンを開発
機械材料・材料力学
スマート材料で最高の装置を!
知能機械学・機械システム
知能を持ったロボットとIT制御メカ
国際法学
国際社会の新たなルールを作りたい

◆宇宙ごみ◆

宇宙に漂う使用済み人工衛星やロケットの一部

宇宙に漂う使用済みの人工衛星、故障した人工衛星、切り離されたロケットの一部などを宇宙ごみ、またはスペースデブリと呼ぶ。10cm以上のものが2万個、1cm以上のものが50~70万個、1mm以上のものは1億個以上が地球の周りを漂っている。宇宙ステーションや人工衛星に宇宙ごみがと衝突すると破損してしまうし、宇宙ごみは大気圏に突入すると大抵は燃え尽きるが、残骸が落下すると飛行機や地上に被害を及ぼす。

宇宙ごみの研究は、【航空宇宙工学】で、数の把握、人工衛星などと衝突する確率、衝突に耐える人工衛星の材料や構造の研究、宇宙ごみの発生防止、回収のための人工衛星開発、レーザー照射による宇宙ごみ除去など、あらゆる側面の研究を行っている。

また、宇宙ごみの回収や除去のための人工衛星開発には【機械材料・材料力学】や【知能機械学・機械システム】の成果が貢献、というように、多様な学問の成果が生かされている。宇宙ごみ問題の解決など安全な宇宙空間活用に関する国際的な取り決めは【国際法学】で研究される。

みらいぶっくへ ようこそ ふとした本との出会いやあなたの関心から学問・大学をみつけるサイトです。
TOPページへ