地盤の振動をあなたも計測して、地震防災に参加しよう
楽しかった大学時代の火山調査
大学では地球物理学科で学びました。物理学を応用して、地球上で起きる現象を解明する分野です。気象、地震、火山噴火などが主な対象なので、私には身近で親しみやすいと感じられました。
北海道の大学に通っていたので、近くに観測対象となる火山があり、大学3、4年時は多くのフィールド調査の手伝いをして、データを取る苦労や楽しみを経験することができました。
阪神大震災で日本人の防災観が一変
大学卒業後、鉄道会社勤務を経て大学院に入学しました。この間に阪神・淡路大震災が起こり、日本に住む多くの人の地震防災観が一変しました。地震への注目度が高まり、私もこうやって大学で働くことができています。
その一方で、地震は怖いから、国のえらい人が決めてくれないと、自分たちは何もわからないし、何もできないと考える人が増えたようにも感じました。地震はそう滅多に起きるものでもないので、カリスマ性のあるリーダーが短期集中で取り組むよりも、当事者意識のある市民による地道に長く続く活動こそが必要だと考えます。
観測と教育のプログラム開発
そこで、自分自身が大学時代に味わった「観測して自然の特徴をつかむことの楽しさ」を地震防災に取り込みたいと考えました。地盤の振動などを自分で計測して、過去の災害発生箇所の観測結果などと比較して理解する。その上で、自分にとって必要な地震対策は何かを考えることができれば、地震防災に継続して取り組むきっかけになると信じて、観測と教育のプログラム開発に取り組んでいます。
「参加型観測データの取得による科学的な地震防災意識の形成策」