地殻

「地殻」に関心があるなら、こんな学問をみてみよう

学問を選ぼう。注目の研究と学べる大学がわかる!

★は関連度

★★★ 固体地球科学
地震・火山も、マントル・地球深部も明らかに
★★★ 地球人間圏科学
「第四紀」以降の地球の変遷、自然災害に迫る
★★★ 地球資源工学・エネルギー学
エネルギー資源や鉱物資源を探査&開発

◆地殻◆

地球の半径のたった1~2%、地球の表面を覆う層

地球の表面を覆う岩石の層を地殻という。地殻の厚みは、海洋で約10km。陸地では約30~40km、場所によっては100kmに至る。

【固体地球科学】では地質や地震波の伝わり方の測定・分析や重力探査などによって、地殻の褶曲や断層など地殻の構造を調査し、研究成果は地震研究に活かされている。【地球資源工学・エネルギー学】は地殻の活用に焦点を当て、地殻に眠る化石燃料や鉱物などの資源探査や採掘技術の開発、廃棄物の地下処分などについて研究する。日本周辺の海の底や地層に存在している氷状の天然ガス「メタンハイドレート」がエネルギー資源として注目されており、回収技術開発が期待されている。

【地球人間圏科学】では、マグマから地殻へ変化するプロセスや、特定の元素が濃縮して鉱脈となるメカニズムの解明などを行っている。