デザイナーのデザインを具体化する型紙を作成
ファッションデザイナーが作成した平面のデザイン画を立体的な洋服するために、型紙を作成する仕事です。デザイナーのイメージ通りの服ができるかどうかはパタンナーの腕次第の、ファッション業界になくてはならない存在です。そのために生地のカットの仕方や縫製の仕方、着心地、動いたときのシルエットを考え、生地の無駄が少なくなるような工夫もしながら型紙を作成します。
なお、現在は、CADと呼ばれる製図ソフトで型紙を作ることが多くなっています。パタンナーに資格はいりませんが、民間資格にパターンメーキング技術検定があります。パタンナーは、アパレルメーカー、ファッションデザイン事務所、繊維メーカーなどで活躍しています。
(他の仕事と比べて、働いている人の人数は少ない)
役立ち度の高い学問分野を、役立ち度の高い順に並べました。
★5つから☆までで、★が多いほど役立ち度は高い。
学問名 | 役立ち度 |
---|---|
家政学・生活科学 衣食住、ライフスタイル…。生活を科学する |
★★ |
デザイン学 モノ、空間、しくみ…すべてがデザインの対象 |
★★ |
※大学、大学院修士、大学院博士の3つの最終学歴での比較
(他の仕事と比べて、やや低い)
(他の仕事と比べて、やや高い)
(他の仕事とほぼ同じ)
※20歳~44歳調べ
(他の仕事と比べて、やや高い)
学問名 | 重要度 |
---|---|
デザイン学 モノ、空間、しくみ…すべてがデザインの対象 |
★★ |
家政学・生活科学 衣食住、ライフスタイル…。生活を科学する |
★★ |
家政・生活科学系(栄養・ファッション等も含む)学科 | ★★ |
---|---|
文学系学科 | ★★ |
芸術・デザイン系(音楽・映像・グラフィックなど)学科 | ★ |
※出身者の多い順。★5から☆までで、★が多いほど出身者が多い。
『仕事 創る、売る、尽くすの100以上の職業』は「学びみらいPASS」のR-CAPの123職業にも対応しています。 (職業適性検査の受診判定後の進路指導などでもご利用ください。)