天然資源系薬学

漢方薬

漢方薬はうつ病や不安障害にどう効いているのか


宮岸寛子先生

日本大学 薬学部 薬学科

出会いの一冊

ボタニカ

朝井まかて(祥伝社)

2023年春のNHK連続テレビ小説『らんまん』のモデルとなった本です。日本植物学の父牧野富太郎先生の生涯を深く知ることができます。

研究に没頭した原動力は「植物が好き」というとてもシンプルな気持ちです。何かを行う原動力は、それが好きなことであるというシンプルな気持ちが一番強いのだと再認識できます。

こんな研究で世界を変えよう!

漢方薬はうつ病や不安障害にどう効いているのか

生薬で作る漢方薬はいろいろな成分を含む

私は、漢方薬がうつ病や不安障害などのストレス性精神疾患に治療効果があるのか、また漢方薬の治療効果のメカニズムについての研究を行っています。

漢方薬は、複数の生薬(生薬は、植物・鉱物・動物などの一部を刻んだり乾燥させたりしたものです)が組み合わされた薬剤であり、多くの成分が含まれています。一方、合成薬(西洋医学の治療薬)の多くは単一の成分です。

増加するストレス性精神疾患に使える薬?

近年、うつ病や不安障害などのストレス性精神疾患の患者数が増加しています。しかし合成薬では副作用が生じる例もあり、漢方薬が注目されつつあります。

漢方薬は、単一成分の合成薬とは異なり、薬の効くメカニズムが明らかとなっているものが少なく、科学的な根拠に基づく治療を重視する現代医療において、漢方薬の使用は十分に進んでいません。そこで、漢方薬が、ストレス性精神疾患に治療効果があるかについてモデル細胞やモデル動物を用いて検証し、治療効果のある漢方薬を見つけ出し、その漢方薬の効くメカニズムを調べています。

効くメカニズムを明らかにして適切に使う

効くメカニズムを明らかにすることで、漢方薬の適切な使用を促し、治療効果が高く副作用の少ないストレス性精神疾患の治療に結び付くと考えています。また、漢方薬の効くメカニズムが明らかとなれば、使用の対象となる症状や疾患の範囲を拡大することもできるかもしれません。

培養細胞を播いています。この後、試薬を曝露してモデル細胞にし、保護薬の探索を行います。
培養細胞を播いています。この後、試薬を曝露してモデル細胞にし、保護薬の探索を行います。
テーマや研究分野に出会ったきっかけ

中学生や高校生のころに、自分が風邪をひいたときに薬局で渡される薬は、とても小さい粒(錠剤)なのに、この小さい粒がどうして熱を下げたり咳を止めたりすることができるんだろうと疑問に思っていました。この疑問を解決したいと思い薬学部を選びました。

しかし、実際に大学の講義を受けてみると薬の効くメカニズムが明らかになっている薬もありますが、漢方薬をはじめメカニズムが不明な薬や、また病気もその原因が不明であることがあり、薬の効くメカニズムや病気の原因を明らかにしたいと考え大学院に進学しました。

特定のタンパク質を染色し、染色したタンパク質が組織中のどの場所に発現しているか調べています。
特定のタンパク質を染色し、染色したタンパク質が組織中のどの場所に発現しているか調べています。
先生の研究報告(論文など)を見てみよう

「漢方薬を活用した新規適応障害治療薬開発のための基礎研究」

詳しくはこちら

先生の分野を学ぶには
もっと先生の研究・研究室を見てみよう
学生たちはどんなところに就職?

◆主な業種

(1) 病院・医療

(2) 薬剤・医薬品

◆主な職種

(1) 薬剤師等

◆学んだことはどう生きる?

先生の学部・学科は?

先生の研究に挑戦しよう!

中高生におすすめ

世界のたね

アイリック・ニュート、訳:猪苗代英徳(角川文庫)

科学の歴史について書いてある本です。教科書で目にしたことのある法則が、過去の研究者たちの何百年何千年にもわたる努力の結晶であることが認識できます。本文の下には科学の歴史年表が並列で記載されており、その年表と照らし合わせながら読むのもおもしろいです。


思考の穴 わかっていても間違える全人類のための思考法

アン・ウーキョン、訳:花塚恵(ダイヤモンド社)

本文は具体例が多く示されており、自分も偏った思考・判断していたと気づかされます。論理的思考力の向上させるヒントがたくさん詰まっています。


病気の魔女と薬の魔女

岡田晴恵(学研プラス)

疫病を撒き散らす病気の魔女とそれを阻止する薬の魔女の戦いのお話です。感染症やワクチンについてわかりやすく書いてあります。

一問一答
Q1.18才に戻ってもう一度大学に入るならば、学ぶ学問は?

天文学

Q2.感動した/印象に残っている映画は?

『ビューティフル・マインド』
ノーベル経済学賞を受賞した米国人数学者ジョン・ナッシュの半生を描いた物語です。後半に実はそうだったの!?と驚いた記憶があります。

Q3.大学時代のアルバイトでユニークだったものは?

携帯電話の端末に、お客さんが店頭で申し込んだ料金プランや電話番号の情報を紐づけるアルバイト。

Q4.研究以外で、今一番楽しいこと、興味を持ってしていることは?

夏は登山をしています。


みらいぶっくへ ようこそ ふとした本との出会いやあなたの関心から学問・大学をみつけるサイトです。
TOPページへ