デザイン学

AIを活用した課題解決

持続可能社会を実現するためのAIデザイン


神沼英里先生

名古屋市立大学 芸術工学部 情報環境デザイン学科(芸術工学研究科 情報環境デザイン領域)

出会いの一冊

創造する人の時代 何かをつくれる人が生き残る

茶谷公之(日経BP)

「ものづくり」を仕事にする人(=クリエータ)になる為の要点をまとめた本です。ものづくりの人生で意思決定を求められる時に、著者の経験談が参考になります。

こんな研究で世界を変えよう!

持続可能社会を実現するためのAIデザイン

AI技術は人間を支援して労働力不足を補う

日本では近年、過疎地域の労働力不足や社会資本の老朽化といった少子高齢化に起因する「社会の持続可能性」が問題になっています。持続可能な社会とは、地球環境を守りつつ将来世代にも配慮した発展を伴う社会のことです。

AIの技術は、持続可能社会の実現を加速すると言われています。特にChatGPTのような生成AI技術は、人間の作業を支援して労働力不足を補うので、日本の持続可能社会の実現のためには重要な技術です。

社会課題を解決するためのAIデザイン

日本を持続可能社会にするために、AIを使った社会課題の解決策を研究しています。例えば、自治体などは街路樹を管理してきましたが、予算が削減されると管理本数を減らす必要が出てきます。AIを使えば、本数削減時でも街路樹の効果的な配置をデザインできます。

他にも、人口減少地域の日本の都市では、コンパクトシティへの変革を迫られています。都市部から町村部まで人流や交通情報のデータを集めてコンパクトシティの参考地域検索AIを作成しました。このAIを使うと、特定の都市部地域の未来の姿に近い(=コンパクトシティの設計に使える)地域を検索できます。

このような社会課題対策のAIを作成していると、新規の課題解決に繋がる面白い知見が得られることもあります。こうした探求上の面白さも研究の魅力の1つです。

テーマや研究分野に出会ったきっかけ

先生の研究報告(論文など)を見てみよう

「深層学習を用いた都市街路樹のデジタルツイン構築と道路網上配置デザイン」

詳しくはこちら

先生の分野を学ぶには
もっと先生の研究・研究室を見てみよう
古着回収AIの学生の発表練習の様子です。ロボットアームのデモをしています。
古着回収AIの学生の発表練習の様子です。ロボットアームのデモをしています。
学生たちはどんなところに就職?

◆主な業種

◆主な職種

◆学んだことはどう生きる?

先生の学部・学科は?

先生の研究に挑戦しよう!

中高生におすすめ

ChatGPTと語る未来

リード・ホフマン、GPT-4(日経BP)

本の内容は「世界をどう良くするか」について、ホフマンの質問とGPT-4の回答をまとめたものです。ミスタービーストからカズオイシグロまで幅広いホフマンの知の情報が楽しめます。


ビジュアルでわかる日本

にゃんこそば(SBクリエイティブ)

交通・店舗などのデータ分析結果を地図で可視化して、日本の地理的特徴に迫る本です。自分の街にどんな「業界」に勤めている人が多いのか、など興味深いデータが集められています。

一問一答

みらいぶっくへ ようこそ ふとした本との出会いやあなたの関心から学問・大学をみつけるサイトです。
TOPページへ