地元がヤバイ…と思ったら読む 凡人のための地域再生入門
木下斉(ダイヤモンド社)
主人公は大学入学を機に地元を出て、東京でサラリーマンを続けていましたが、地元商店街で店を開いていた母が店を閉めることになり、物語が始まります。彼が地元に残った同級生と協力し、少しずつ商店街を変えていくというお話です。
私を含め、東京に憧れ、何となく出たいと思っている(いた)人は多いのではないでしょうか。ただ、東京にいたからこそ、地元を新しい視点で見ることができ、商店街の再生にも力を発揮していきます。
国が地方創生と叫んでいますが、やはり地方を変えるのはそこに関わる一人一人の力。彼らが地域の新しいあり方を創り出すのではないかと思っています。この本では商店街でしたが、私は地域の新しい観光のあり方について特に見ていきたいと思います。
地域を元気にするブランド力を考える
近い将来、地方都市の半分が消滅?
私は地域を対象に研究を続けています。特に大都市ではなく、地方や田舎と言われる地域に焦点を当て、こうした地域を元気にするにはどうしたら良いかという問題意識を持って、研究を続けています。
2014年に増田レポートというものが出されましたが、近い将来、日本の過半数にあたる地方都市が消滅するという衝撃的なものでした。実際に、地方都市の多くで、人口減少が進んでいます。
ポートランド型ライフスタイルがブランド力
ただ、そこには希望もあります。例えば、アメリカのオレゴン州ポートランドは西海岸にあるのですが、近年、多くの若者がロサンゼルスやシアトルといった大都市でのきらびやかな生活を捨て、この町に移住してきます。
なぜなら、自分のやりたい仕事をするために起業して、友達や家族と食事を共にし、週末には郊外の海や山でアウトドアライフを楽しむ、という人間らしい生活がそこにはあるからです。
大企業があるとか、大きなショッピングセンターがあるということではなく、人々の憧れるポートランド型ライフスタイルが、この都市のブランド力になっているのです。
地方が日本を面白くする
翻って、日本。研究を進めていく中で、地方に移住して生き生きと働いている人たちや自分たちの町をとことん愛する人たちに出会い、日本もまだまだ捨てたものではないと感じています。
これからの地方のあり方が、日本を面白くするのではないかと信じ、地方のブランド力を上げるためのブランディングを考えていこうと思っています。
「デスティネーション・ブランディングにおけるDMOモデルの研究」