化学物質過敏症

「化学物質過敏症」に関心があるなら、こんな学問をみてみよう

学問を選ぼう。注目の研究と学べる大学がわかる!

★は関連度

★★★ 放射線・化学物質影響科学
放射線や化学物質のヒトや生物への悪影響を追求
★★★ 建築環境・設備
防音・空調・IT化…快適生活環境を作る

◆化学物質過敏症◆

身の回りの化学物質による体の不調

洗剤、塗料、石油ストーブやガスストーブの排気。こうした生活の中にある化学物質を大量に、または微量でも長時間浴びると、わずかな量に触れても頭痛や吐き気やめまい、疲労感やうつなどを発症するようになることがある。これが化学物質過敏症だ。

【放射線・化学物質影響科学】では、化学物質過敏症の原因となる化学物質や、化学物質が神経や免疫、ホルモンなどに与える影響、化学物質の代謝(体内での分解)、どんな人が化学物質過敏症になりやすいかなど、多様な側面から研究を行っている。

また、壁紙や建材、家具、洗剤や殺虫剤の化学物質、ホコリやカビなど、家の中にある物質によって体調不良を起こすことをシックハウス症候群という。【建築環境・設備】では、化学物質の放散量の少ない建材の開発や換気設備の開発、風通しのよい建物などの研究を行っている。