エネルギー関連化学

触媒開発

水と二酸化炭素から都市ガス成分のメタンを作るための触媒開発


高瀬聡子先生

九州工業大学 工学部 応用化学科

出会いの一冊

マンガ超ひも理論をパパに習ってみた 天才物理学者浪速阪教授の70分講義

原作:橋本幸士、漫画:門田英子(大阪大学出版会)

電子が動くのは遅いのに、電流は非常に速く流れることや、電子のエネルギーが高いとはどんな状態なのか考えていたときに、電子も含まれる素粒子の理論の漫画を読んで、電子に対する新しい考え方を知ったので、より広い選択肢で実験結果を考察できるようになりました。

広範囲の理系の大学で学習する量子化学は素粒子の動きのイメージを持てると理解しやすい。大学入学前に漫画で楽しく知っておこう。理解しようと思わなくていいです。

こんな研究で世界を変えよう!

水と二酸化炭素から都市ガス成分のメタンを作るための触媒開発

金属錯体分子に着目、いろいろな結晶を作る

脱化石燃料のために、水と二酸化炭素を電気を利用して還元し、メタンやプラスティックなどの原料とする研究が世界中で行われています。メタンは都市ガスの主成分であり、CO2から作ったメタンは現存のガスラインで供給可能で燃料ガスとして利用することができます。自然エネルギー発電が多い国では実用化が進んでいますが、日本では電気代が高いので、省エネルギー化が必要です。

そのための触媒を開発するために、金属と有機物が結合した金属錯体分子に着目して、その触媒活性向上を目的に金属錯体分子のいろいろな結晶を作り、結晶中の錯体分子の並び方をコントロールしています。

錯体分子の並びが触媒活性を左右する

同じ金属錯体分子でも、分子結晶の種類によって分子配列が異なり、分子に含まれる金属間距離も結晶の種類に依存しています。金属錯体上の触媒反応では金属が反応活性点であることが多く、その距離は触媒活性を大きく左右します。そこで、高活性な触媒とするために様々な金属錯体の分子結晶を作って、水と二酸化炭素に電気を通して生成物を調べています。また、目的の電気を使っての反応条件では貴金属以外のほとんどの金属が溶けますが、金属錯体とすることで溶けるのを防ぐことができます。

電気的抵抗を減らし、少ない電力で反応

触媒として貴金属以外の安い金属が使えるようにコストを下げることも実用化には必要な課題です。しかし、金属錯体の多くは金属より電気を通しにくいものが多く、電気を使った電気化学反応の触媒としては必要な電力を大きくする原因となるので、導電性の改善が必要です。私たちの研究室では貴金属と同じくらい電気を通す金属錯体結晶を作ることに成功し、この問題を克服しました。

初めは、水と二酸化炭素から都市ガス成分のメタンを作ることが目的でしたが、錯体分子によっては水素ばかり生成する触媒が得られたので、水素生成触媒開発が研究目的の一つに加わりました。

水と二酸化炭素を電気を使って反応させ(奥側の学生)、生成物の定量(手前の学生)をしています。
水と二酸化炭素を電気を使って反応させ(奥側の学生)、生成物の定量(手前の学生)をしています。
テーマや研究分野に出会ったきっかけ

エネルギー資源枯渇の問題を解決できるような研究開発をしたいと思っていた高校時代に、化学の授業で、そのものは反応に関与しないのに反応速度をあげる「触媒」を知り、よくわからないがすごいと思いました。しかし、高校では部活一色で研究者はあきらめてしまいました。

大学で実験指導者として働いていたときに触媒の研究室に所属することになり研究者を始めました。現在、社会を大きく変える触媒開発に力を注いでいます。

先生の研究報告(論文など)を見てみよう

「複合金属錯体結晶を用いた高効率の酸性水電解用電極触媒の創生」

詳しくはこちら

先生の分野を学ぶには
もっと先生の研究・研究室を見てみよう
触媒の評価をするための電極作りと電気化学測定をしています。
触媒の評価をするための電極作りと電気化学測定をしています。
学生たちはどんなところに就職?

◆主な業種

(1) 自動車・機器

(2) その他の電気・電子系機器

(3) 鉱業・資源

◆主な職種

(1) 設計・開発

(2) 基礎・応用研究、先行開発

(3) 生産管理・施工管理

◆学んだことはどう生きる?

電池に関する仕事をしている卒業生が多いです。電池は電極や電解質、それを組み合わせたときにできる界面など問題になる箇所が多く、電池全体を理解して仕事をするには、電気化学の知識とその実験経験が必要です。私たちの無機材料化学研究室では、それらを身につけることができます。

先生の学部・学科は?

工学部の応用化学科なので、工業分野で化学の知識や考え方を利用できるような知識の習得や経験ができます。特に私が所属している無機材料化学研究室では、CO2還元や燃料電池用の電極触媒やナトリウムイオン電池の材料の研究をしています。

現在、リチウムイオン電池に代わる電池として注目されているナトリウムイオン電池の研究では、固体電解質と電極材料で独自の合成方法による高性能材料を開発できているので、これまでにない耐久性と電力密度を示すナトリウムイオン電池が得られると期待しています。誤解されている方が多いですが、イオン電池などの化学電池は電気工学科ではなく、応用化学科で研究されています。

先生の研究に挑戦しよう!

電池の種類をしらべてみよう

電気屋さんにいくと乾電池、ボタン電池、充電池があります。また、電気自動車の電池もリチウムイオン電池やニッケル水素電池、または燃料電池があります。さらに、発電所なみの大型電池のレドックスフロー電池やナトリウム硫黄電池があります。
1)電池の種類と電圧をしらべてみよう。
2)電池の種類と構成材料の資源の問題を考えよう。

中高生におすすめ

ガスのカーボンニュートラル化を実現する「メタネーション」技術

経済産業省 資源エネルギー庁

日本でも2050年には天然ガスの輸入をやめて、水と二酸化炭素から合成して天然ガスの成分であるメタンを作ってそれを流通させることが決まっています。現在の技術では合成コストが高いので、安くするための技術革新が急がれています。

[webサイトへ]


北里柴三郎 近代日本医学の父

監修:森孝之、イラスト:杉基イクラ(角川まんが学習シリーズまんが人物伝)

「金儲けのない(役に立たない)研究は寝言だ」と断言する研究者の偉人伝。社会の中で自分がどうあるか考えるときにヒントになると思います。


重力とは何か アインシュタインから超弦理論へ、宇宙の謎に迫る

大栗博司(幻冬舎新書)

宇宙や重力に対する世界中の科学者の考えを易しい言葉で紹介してくれて、こんな考え方ってあり?とか、なるほど~とか思えます。知識欲が深まります。

一問一答
Q1.18才に戻ってもう一度大学に入るならば、学ぶ学問は?

工学部 電気化学

Q2.大学時代のアルバイトでユニークだったものは?

結婚式場で入場曲やキャンドルサービスなどの音楽をかけるバイト。いろんな人の結婚式が見れました。

Q3.研究以外で、今一番楽しいこと、興味を持ってしていることは?

ヤクルトスワローズの応援

Q4.好きな言葉は?

金儲けだけの研究は悪だ。金儲けのない研究は寝言だ。 by北里柴三郎


みらいぶっくへ ようこそ ふとした本との出会いやあなたの関心から学問・大学をみつけるサイトです。
TOPページへ