教育社会学

教育と社会

子ども若者を尊重した社会を研究


桜井智恵子先生

関西学院大学 人間福祉学部 人間科学科(人間福祉研究科 人間福祉専攻)

出会いの一冊

子どもの声を社会へ 子どもオンブズの挑戦

桜井智恵子(岩波新書)

世界から注目される子どもの個別救済システム「兵庫県川西市子どもの人権オンブズパーソン」の実際と、子どもを取り巻く状況を、社会構造的に説明した新書です。子どもの人権オンブズパーソンとして関わった6年間の経験から、子どもの意見を中心にした個別救済について紹介しています。

どんな状況が子どもの困難を作っているかを、社会的に捉えています。世の中がどのようになっているかを知りたい子どもや若者にオススメです。

こんな研究で世界を変えよう!

子ども若者を尊重した社会を研究

雑誌『PTA研究』から、学校のあり方を探る

私たちの「考え方」はどのように作られてきたのでしょう。思想史研究はそれをわかりやすく教えてくれます。少し前の人々の歴史を研究すると、当たり前と思っていたことがひっくり返されたり、「眼からウロコ」ということにたくさん出会ったりします。

私は「PTA民主化の思想史研究―1970-2005年『PTA研究』の分析を中心に」の研究を通して、現在の学校のあり方を新しい側面から見て、柔軟で開かれたものにしたいと思っています。

雑誌を作った人にインタビュー調査

学校を民主的に、子ども中心に考えようとした人々がいました。その市民グループには新聞記者や教師もいましたが、保護者が中心となり『PTA研究』という雑誌を作っていました。

現在、インタビュー調査に全国にうかがっていますが、本づくりに関わった方々はご高齢になり、亡くなられたり、会うことが難しい方の経験も聴取しています。彼らの意見には勇気づけられるとともに、一方で高度成長期には、教育関心が高まっていくことも見て取れます。その重なりが、現在の学校を形作っていることが分析できます。

増える、子どもの自殺者

ところで現在、日本の自殺者は全体的に減少していますが、子どものみ増えています。中でも、子どもの自殺者の7割が高校生です。進路不安や人間関係で希望を失ってゆく彼らに対して、この研究で明らかにされた、学校をめぐる課題を通して時代を対象化し、新しい自由な展望を提示する成果を目指しています。私の専門分野全体が目指す方向性は、この研究の問題意識と共通のところにあります。

研究を踏まえて、OECDパリ本部での会議で日本の教育状況を報告(2016年10月)手前が桜井。
研究を踏まえて、OECDパリ本部での会議で日本の教育状況を報告(2016年10月)手前が桜井。
先生の専門テーマ<科研費のテーマ>を覗いてみると

「PTA民主化の思想史研究―1970-2005年『PTA研究』の分析を中心に」

詳しくはこちら

どこで学べる?
もっと先生の研究・研究室を見てみよう
個性派揃いの桜井ゼミです。 ゼミ生のひとりが留学するので研究室でケーキ壮行会をしています(2018年4月12日)
個性派揃いの桜井ゼミです。 ゼミ生のひとりが留学するので研究室でケーキ壮行会をしています(2018年4月12日)
中高生におすすめ

主権者はつくられる

池田賢市、桜井智恵子(アドバンテージサーバー)

昨今注目される主権者教育。「どのような主権者教育をすれば良いのか」を考える前に、主権や教育を根本から問い直し、主権者教育にまつわる様々な問題点を浮き彫りにしています。「主権者教育」とは何か、「主権者教育」は必要か、そもそも「主権」や「教育」というものはどういうことかを問い直している1冊です。

「自分自身を承認できる学校へ」の章では、若者の政治的無関心は、小学校から高校までの教育において、子どもたちが批判的に物事を考える機会が奪われているからではないかということを、学校現場や教育政策だけでなく、雇用や暮らしの構造を問う視点からも能力主義に基づく教育を問い直し、学校の内実を変えていく必要があると提案しています。


先生に一問一答
Q1.18歳に戻って大学に入るなら何を学ぶ?

だんぜん、思想史。

Q2.日本以外の国で暮らすとしたらどこ? 

フランス。思想の老舗だから。

Q3.大学時代のアルバイトでユニークだったものは?

結婚式場のオルガン弾き。スイミングクラブコーチ。スーパーでの試食品おすすめ担当。

Q4.研究以外で楽しいことは?

料理いろいろ。


みらいぶっくへ ようこそ ふとした本との出会いやあなたの関心から学問・大学をみつけるサイトです。
TOPページへ